第34回学習会は「授業UDの視点で学ぶ〜ICT活用の考え方と実践〜」というテーマで、Zoomを用いたオンライン研修会を実施しました。

まず、本研究会事務局の熊本市立田迎西小学校の東千貴先生から、「社会科における授業UDとICT活用」というテーマで発表を頂きました。資料や覚える用語が多く、苦手意識芽生えてしまう歴史の授業を、一人一台のタブレットを活用して、全員が楽しく分かる授業を目指したものでした。東先生の発表の中では、授業のねらいに沿ってあえて資料を絞って児童に提示したり(焦点化)、タブレットの思考ツールを活用して自分の意見を友達と交流しあったり(共有化)する工夫について発表して頂きました。そしてそれらを一つの単元で実施するのではなく、様々な授業でも取り入れている先生の姿勢が印象的でした。

次に、本研究会事務局の熊本市立城北小学校の井手尾美樹先生から、「特別支援学級でのICT活用の実践」というテーマで発表を頂きました。井出尾先生からは、「国語科の授業実践」と「自立活動での授業実践」の2本について紹介して頂きました。どちらの発表も、個別最適化を目指した学習のためのICT活用と、児童同士の関わり合いを促すためのICT活用がバランスよく仕組まれており、子どもたちがいきいきと学習に向かっている姿がとても印象的でした。またお話しの中で、「特別支援学級の児童にとって、ICTが様々な学習へのモチベーションにもなっている」ということ言葉があり、話を聴きながら更なるICTの活用性について考えさせられました。

最後に熊本市立楡木小学校の西尾環先生を講師にお招きし、「タブレットで変わる授業デザイン」というテーマでお話を頂きました。熊本市には全小中学校にタブレットが一人一台導入されましたが、西尾先生は何年も前からICTを活用した授業デザインを実践されてこられました。そんな先生のお話しを聞きながら、「時代は変わっても児童の一人一人の実態を踏まえたICTの活用が大切であること」をひしひしと感じました。図工でのICT活用の実践では、「国語力がなくても図工の鑑賞力を発揮できる」という言葉がとても印象的でした。また社会科でのICT活用の実践では、ICTを断片的に活用するのではなく、単元を通して児童一人一人がどうICTを活用していくのか、これからますます教師の授業デザイン力を伸ばしていく必要性を感じました。西尾先生、本当に貴重なお話をありがとうございました。

今回は全国から100名もの方々が参加してくださりました。参加していただいた方々、本当にありがとうございました。次回は来月3月6日(土)に第35回の学習会を予定しております。以下に参加申し込みのURLコードを添付しています。ぜひこちらもご参加ください。

参加申し込みはこちら(外部サイト:コクチーズ)

https://www.kokuchpro.com/event/a631fb604d6baa4fb705d061eacd976e/