第19回の学習会も来週に近付いてきました。まだ席に余裕がありますので、お知り合いの先生をお誘いの上、たくさんの先生方にご参加いただければと思います。今回の学習会は、中島千晴先生(熊本大学養育学部附属小学校)を講師に、ICTを活用した、全員が楽しく分かる・できる音楽の授業作りについて講座を行います。扱う内容は、熊本の民謡 「おてもやん」を考えています。「音楽の授業が苦手」という方も、「音楽 の授業をもっと上手になりたい」という方も、 たくさんのご参加をお待ちしています。

期日:平成30年11月27日(火) 18:30〜20:30(受付は18:00から行います。)

会場:熊本大学教育学部附属小学校(音楽室)

会の流れ:

18:30 開会

18:35 講座『子どもたち全員が楽しく「分かる・できる」音楽の授業作り』 中島 千晴先生(熊本大学教育学部附属小学校)

20:05 質疑

20:25 諸連絡

20:30 閉会

参加費:500円

申し込み:申し込み用サイト(こくちーず)↓からお願いします。

https://www.kokuchpro.com/event/9ec29f0bc46fab882e310eea5f0dbe1a/

チラシのダウンロード(PDF)↓

第19回学習会チラシ

問い合わせ :くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会

事務局担当:ud_kumamoto@outlook.jp

宮本 美哉 090(1343)8591

くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会第11回研究⼤会は、⽇本授業UD学会理事で、東京都⽴⽮⼝特別⽀援学校主任教諭である川上康則先⽣を講師に、特別支援教育に置ける授業のユニバーサルデザインについて学びました。当日は約100人ものご参加頂いた先生方と共に、どの⼦も楽しく「分かる・できる」授業デザインや学級経営について、県内教諭の実践発表を交えながら、たくさんのことを学ぶことができました。参加していただいた先生方一人一人にとって、とても学びのある会になったのではないでしょうか。本大会のために東京からお越し頂きました川上康則先⽣、本当にありがとうございました。また機会がありましたら、ぜひ学ばせてください。

 

くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会第19回目の学習会は、中島 千晴先生(熊本大学養育学部附属小学校)を講師にICTを活用した、全員が楽しく分かる・できる音楽の授業作りについて講座を行います。扱う内容は、熊本の民謡 「おてもやん」を考えています。「音楽の授業が苦手」という方も、「音楽 の授業をもっと上手になりたい」という方も、 たくさんのご参加をお待ちしています。

期日:平成30年11月27日(火) 18:30〜20:30(受付は18:00から行います。)

会場:熊本大学教育学部附属小学校(音楽室)

会の流れ:

18:30 開会

18:35 講座『子どもたち全員が楽しく「分かる・できる」音楽の授業作り』 中島 千晴先生(熊本大学教育学部附属小学校)

20:05 質疑

20:25 諸連絡

20:30 閉会

参加費:500円

申し込み:申し込み用サイト(こくちーず)↓からお願いします。

https://www.kokuchpro.com/event/9ec29f0bc46fab882e310eea5f0dbe1a/

チラシのダウンロード(PDF)↓

第19回学習会チラシ

問い合わせ :くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会

事務局担当:ud_kumamoto@outlook.jp

宮本 美哉 090(1343)8591

第11回研究大会もいよいよ今週の土曜日に迫ってきました。多くの参加申し込みを頂いております。ありがとうございます。会場の席にもう少し余裕がありそうなので、募集定員を10人増やしました。知り合いの先生方にお声かけしていただき、ぜひ申し込んでいただければと思います。

研究大会・懇親会の申し込み:https://www.kokuchpro.com/event/2af6cb8982118bb2e70be1e0e6491fa8/

問い合わせ :くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会 ud_kumamoto@outlook.jp     宮本 美哉 090(1343)8591

いよいよ第11回研究大会も近づいてきました。たくさんの参加申し込みを頂いています。ありがとうございます。もう少し余裕がありますので、お知り合いの先生をお誘いの上、たくさんの先生方にご参加いただければと思います。また懇親会の方もまだまだ受け付けております。川上先生を囲んで、楽しい時間を過ごせればと思います。
なお、申し込みを既にされた方で懇親会にも参加したいとい方は、当日受け付けもする予定ですので、スタッフまでお声掛け下さい。

研究大会・懇親会の申し込み:https://www.kokuchpro.com/event/2af6cb8982118bb2e70be1e0e6491fa8/

 

懇親会のお知らせ 

日時:10月20日(土) 19:00〜

場所:トラットリアココ (熊本県 熊本市中央区 上通町 11-18 ファクトリーサイト堀田ビル 1F)

参加費:4500円程度

お店の詳細:https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43000337/

 

問い合わせ :くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会 ud_kumamoto@outlook.jp     宮本 美哉 090(1343)8591

 

次回の第11回研究大会のチラシの一部に誤りがありました。チラシに記載されている参加登録サイトへのQRコードが間違っておりました。大変申し訳ありません。以下に再度アップしております。また前回アップした際のチラシの方も差し替えております。

第11回研究大会チラシ(改訂版)

参加人数の方はまだまだ余裕がありますので、お知り合いの先生をお誘いの上、たくさんの先生方のご参加をお待ちしております。

くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会第11回研究⼤会は、⽇本授業UD学会理事で、東京都⽴⽮⼝特別⽀援学校主任教諭である川上康則先⽣を講師に特別支援教育に置ける授業のユニバーサルデザインについて学びます。川上先⽣は障害のある⼦どもたちの指導に携わる⼀⽅、特別⽀援教育コーディネーターとして⼩中学校を⽀援されるなど、多⽅⾯でご活躍中です。どの⼦も楽しく「分かる・できる」授業デザインや学級経営について、県内教諭の実践発表を交えながら、⼀緒に学んでいければと思います。

 

平成30年10月20日(土) 13:30~17:00

会場:嘉島町民会館 熊本県上益城郡嘉島町上島545

日程:

13:30 受付

14:00 開会行事

14:10 実践報告 菊池市立戸崎小学校教諭   上原 正士先生 

          「みんなが居心地の良い学級づくりを目指して(仮)」

15:15 講演 東京都立矢口特別支援学校主任教諭   川上康則先生 

         「みんなが居心地のよい学級・学校づくり ~授業UDの視点を交えて~(仮)」

16:45 閉会行事・諸連絡

17:00 閉会

後 援:熊本県教育委員会  熊本県特別支援教育研究会(申請中)

参加費:2000円

定 員:100人

その他:悪天候、災害等やむをえない事情の場合には中止することがあります。その場合はHPでお知らせします。

申し込み:https://www.kokuchpro.com/event/2af6cb8982118bb2e70be1e0e6491fa8/

チラシのダウンロード↓

第11回研究大会チラシ(改訂版)

懇親会のお知らせ (上記の申し込みサイトから申し込みできます。)こちらも多くの方の参加をお待ちしております。

場所:トラットリアココ (熊本県 熊本市中央区 上通町 11-18 ファクトリーサイト堀田ビル 1F)

時間:19時〜

参加費:4500円程度

お店の詳細:https://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43000337/

 

問い合わせ :くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会 ud_kumamoto@outlook.jp     宮本 美哉 090(1343)8591

くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会第17回学習会が始まりました。今回は菊池哲平先生(熊本大学准教授)が開発した、授業UDスケールを使ったユニバーサルな学級づくりや、授業UDの視点を活かした国語や算数の授業づくりについて、演習形式のワークショップを行う予定です。今回も多くの先生方に参加いただいています。先生方と共に、たくさん学びのある学習会にになればと思います。

お知らせ

明後日になりました、第17回学習会の駐車場についてのお知らせです。当日は黒髪北キャンパスの門衛所で、「くまもと授業UDの学習会に参加します。」とお伝えください。その後必要事項を記入して頂くと、入校証がもらえますので、よろしくお願いします。

また、参加申し込みの方ももう少し余裕があります。周りの先生方にお声かけして頂き、たくさんの先生方にご参加いただければと思います。

 

くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会第17回目の学習会は、菊池哲平先生(熊本大学准教授)を講師に「授業UDの視点に立った授業・学級づくり」について学びたいと思います。今回は菊池先生が開発した、授業UDスケールを使ったユニバーサルな学級づくりや、授業UDの視点を活かした国語や算数の授業づくりについて、演習形式のワークショップを行う予定です。たくさんのご参加をお待ちしています。

 

期日:平成30年8月2日(木) 18:30〜20:30

(受付は18:00から行います。)

会場:熊本大学黒髪北キャンパス くすのき会館

参加費:1000円

申し込み:申し込み用サイト(こくちーず)↓からお願いします。

https://www.kokuchpro.com/event/cc7bc1f52943cc212b96f8a460de4c18/

 

問い合わせ :くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会

事務局担当:ud_kumamoto@outlook.jp

宮本 美哉 090(1343)8591

 

チラシのダウンロード(PDF)↓

第17回学習会チラシ

 

くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会第17回目の学習会は、菊池哲平先生(熊本大学准教授)を講師に「授業UDの視点に立った授業・学級づくり」について学びたいと思います。今回は菊池先生が開発した、授業UDスケールを使ったユニバーサルな学級づくりや、授業UDの視点を活かした国語や算数の授業づくりについて、演習形式のワークショップを行う予定です。たくさんのご参加をお待ちしています。

期日:平成30年8月2日(木) 18:30〜20:30

(受付は18:00から行います。)

会場:熊本大学黒髪北キャンパス くすのき会館

参加費:1000円

申し込み:申し込み用サイト(こくちーず)↓からお願いします。

https://www.kokuchpro.com/event/cc7bc1f52943cc212b96f8a460de4c18/

 

問い合わせ :くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会

事務局担当:ud_kumamoto@outlook.jp

宮本 美哉 090(1343)8591

 

チラシのダウンロード(PDF)↓

第17回学習会チラシ

 

PAGE TOP