
くまもと授業のユニバーサルデザイン研究会第42回学習会のテ ーマは、「授業 UD の視点から考える『未来への学び』」です。
令和3年1月の中教審答申「『令和の日本型学校教育』の構築 を目指して」を契機に、「個別最適な学び」「協働的な学び」への 注目が集まりました。その後、「個別最適な学びと協働的な学び の一体的充実」について様々な捉え方や考え方が示されました。
では、授業 UD の「全員の子どもが楽しくわかる・できる」と いう視点から「個別最適な学びと協働的な学びの一体的充実」に ついて考えるとどうなるのでしょうか。菊池哲平先生のお話を聞 き、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。
令和4年6月17日(金)オンライン研修 18:30 開 会 18:35 講話 菊池 哲平先生(熊本大学大学院教育学研究科教授) ※くまもと授業 U D 研究会前代表 19:35 ブレイクアウトルームを使っての意見交流 19:55 連絡など 20:00 閉会
参加申し込みはこちら
https://www.kokuchpro.com/event/c4ddf53b2510fb181d8c58c4017b5713/